個人情報保護取り扱いの基本方針(プライバシーポリシー)について
こんどうクリニック(以下、当院)では
個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。
個人情報の収集について
当院では次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
〇当院へのお問い合わせ時
〇当院へのサービスお申し込み時
個人情報の利用目的について
当院ではお客様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。
ただし次の場合は除きます。
〇警察からの要請など、官公署からの要請の場合
〇法律の適用を受ける場合
個人情報の開示、訂正等について
当院はお客様ご本人からの自己情報の開示、訂正、削除等のお求めがあった場合は確実に応じます。
カスタマーハラスメントに対しての基本方針について
こんどうクリニック(以下、当院)では、当院を利用される方から頂くご意見に日々真摯に向き合い診療の改善に取組んでいますが、当院を利用されるごく一部の方からインターネット上での書き込み等による中傷や侮辱的な発言が発生しています。
地域医療を守るため、今後も医療を持続的に提供していくため、本方針に沿って対応いたします。
カスタマーハラスメントの定義
当院を利用される方からの言動・要求のうち、当該内容に妥当性を欠くもの、または妥当であっても手段・態様が社会通念上不相当なものであり、当院スタッフの就業環境が害されるもの。
※当院は医療機関であり、認知症や精神疾患など疾病に起因するものと判断した場合はハラスメントとは認定いたしません。この判断は院長が行います。
対象となる行為
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
〇身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的言動(ネット書き込み・SNS投稿を含む)
〇当院スタッフや利用者される方のプライバシーが侵害されるようなSNS/インターネットへの投稿(写真、音声、映像の公開)
〇正当な理由のないサービス、金銭の要求、謝罪の要求
〇差別的な言動、性的な言動
上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。あくまで例示であり、限定されるものではありません。
従業員への対応
カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法の研修を実施します。
カスタマーハラスメントが発生した場合の対応
カスタマーハラスメントと判断される言動などが認められた場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行います。
悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、医師会や警察・弁護士など外部専門家と連携し法的措置なども含め厳正に対応し、以後は当院の利用をお断りします。
当院を利用される方へのお願い
当院は、急性期、慢性期、ワクチン・検診等、初期対応の医療をすべての世代に提供する保険診療を使った医療機関であり、個人医院であっても強い公的役割を担っています。
当院への理不尽な誹謗・中傷等ハラスメント行為は、地域医療に多大な影響を及ぼします。どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。
制定:2025年10月1日
こんどうクリニック院長 今藤 誠俊